全国のデイサービスのインタビューサイト

グランチャ永仁ディサービス

住所
〒 132-0035
東京都江戸川区平井4-1-19
交通手段
JR総武線平井駅 徒歩7分
送迎エリア
江戸川区
運営法人 株式会社永仁サービス

グランチャ永仁ディサービスのインタビュー

グランチャ永仁デイサービスは、入浴し気持ちよくお帰りいただくことを大切にしております

グランチャ永仁デイサービスは地域密着型のデイサービスです。 定員は14人。日々だいたい10人前後のご利用があります。

来所される利用者様が最初に行うのは入浴です。入浴を楽しみに通ってくださる方もいらっしゃいます。1台の送迎車で時間を分けてお迎えに参りますので、ご到着後順番にバイタルチェックを行い、ご入浴していただきます。

午前中は入浴をメインに、それ以外の方は塗り絵などの脳トレや、新聞や雑誌をご覧になったりしながらゆったりとお過ごしいただいております。

手作りの道具を使った遊びで、お正月気分を味わっていただきました

グランチャ永仁デイサービスでは、午後のひとときに様々なレクリエーションや体操、機能訓練などを行います。先日はお正月にちなんで、みんなで「羽根つき」を行いました。既成の羽子板や羽を使うのではなく、スタッフが段ボールで手作りした大型の羽子板で羽に見立てた風船をポンと打ちます。利用者様が対面して二人で打ち合いをするのですが、皆さん上手で、多い方々は20回以上も風船ラリーが続きました。

他の皆さんはそれを見ながら「がんばれぇ」と声をかけたり、拍手をしたりして応援していました。

「お餅ひっくり返しゲーム」と称して、丸く切った段ボールの「お餅」をトングでひっくり返すゲームも行いました。20秒間でどれだけのお餅をひっくり返せるか。返された段ボールお餅の裏には点数が書いてあるので、合計点で競います。皆さん夢中でお餅をひっくり返していました。

既成のゲームも用意していますが、このように季節感のあるゲームを織り交ぜながら、みんなで楽しいひとときを過ごしています。

食事や感染症対策について

グランチャ永仁デイサービスでは、お弁当を配達していただき、届いたものを利用者様に合わせて食べやすく刻むなどしてからお皿に盛り付け提供しております。献立は和洋様々に、彩りのあるメニューです。お召し上がりになる量もそれぞれですが、工夫しながらこれからも提供してまいりたいと思います。

感染症対策については、コロナ禍の前から消毒に関しては徹底しておりました。 現在は利用者様のお迎え時に非接触型体温計を使用し検温を行っており、37度5分以上の熱がある方にはお休みいただくようにしております。

手洗い・うがいも徹底し、マスク着用については、こちらでお過ごしいただく中で都度、お声がけし徹底いただくようにしています。

テーブルには正面、横にアクリル板を設けています。

ふとこぼれる感謝の言葉に支えられています

グランチャ永仁デイサービスに来られる利用者様は、お風呂の時間を楽しみにしてくださる方も多く、入浴時に「あぁ、ここは天国だあ」とつぶやかれる方もいらっしゃるほどです。

毎日ではない入浴時間を楽しみにされ、お風呂で表情がほっと和んでいらっしゃるのを拝見するのは嬉しいことです。

利用者様の体にお湯を流してあげると、

「こんなことしてくれる人は誰もいないよ。」 「娘でもここまでしてくれないわ。ありがとう」 といった言葉をいただくことがあります。

日頃から血圧が高く入浴前に数値が安定しない利用者様に対し、なんとかご入浴いただけたらと、朝こちらで席に着くまでのご移動に車いすを使用し、座った状態で血圧上昇を抑え入浴ができるようになった利用者様から、

「あなたがこうしてくれたから、お風呂に入ることができたわ。本当にありがとうね」

と笑顔でおっしゃっていただいたときは、本当に嬉しかったです。

毎日の利用者様の様子を見ながら、どうしたらよいのか、こうしてみたらどうだろう、などと考え、より良い方法を試してみる工夫を大切にしたいです。

これからも、利用者様のご希望を少しでも叶えることができればと思います。

グランチャ永仁ディサービスのレク・機能訓練・イベント

レク 脳トレ
機能訓練 平行棒歩行訓練、滑車運動
イベント

グランチャ永仁ディサービスのサービス

食事 食事代700円(おやつ代とテキスト教材費を含む)
お泊り ×
入浴
認知症対応
障がい者受け入れ 不明
送迎有無
延長可否 ×

施設概要

施設基本情報

事業所名 グランチャ永仁ディサービス
種類 地域密着型通所介護
介護保険番号 1372306363
住所 〒 132-0035
東京都江戸川区平井4-1-19
連絡先 TEL: 03-5858-9639 又は 03-3683-4441
FAX: 03-5858-9639 又は 03-3683-4443
公式ホームページ:
http://www.eijin-service.co.jp/
事業の開始日 2012年03月02日
管理者(役職) 三崎 孝子(管理者)

料金

介護給付以外のサービスに要する費用
食事の費用 食事代700円(おやつ代とテキスト教材費を含む)
おむつ代 無料サービス
送迎費 通常の実施地域以外でのサービスを希望される場合、距離の算出に関しては当施設と利用者宅の直線距離とします。片道100/ KM・・・・・・現在の利用者は平井小松川地区のみで、有料対象者はいません。
延長料金 なし
その他費用 教養娯楽費に係る費用は、食事代・おやつ等でその都度実費
利用者負担軽減制度 なし
利用者の都合によるキャンセル料 あり

ご利用日前日17:00までに連絡頂いた場合は無料。 〃17:00以降に連絡頂いた場合は昼食代700円を頂きます。

サービス詳細

営業時間 平日: 09時00分~16時30分
土 : 09時00分~16時30分
日 : 時分~時分
祝日: 09時00分~16時30分
定休日: 日曜日 年末年始 (12/30から1/3まで)
送迎区域 江戸川区
送迎有無
入浴の有無
受入介護度 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5
スタッフの人数 16人
利用定員数 14人
認知症対応
障がい者受け入れ 不明
延長可否 ×
保険外サービス

介護保険以外のサービスについては、別会社(永仁看護婦家政婦紹介所)にて実施している。

リハビリ内容

生活行為向上リハビリテーション なし

運動機能向上サービス有無 不明
認知症に関する専門的なリハビリ有無 不明

口腔機能向上サービス有無 なし

場所・アクセス

住所 〒 132-0035
東京都江戸川区平井4-1-19
交通手段 JR総武線平井駅 徒歩7分

事業所の詳細情報

法人名 株式会社永仁サービス
法人の種類 営利法人
法人番号 8011701001204
法人の所在地 東京都江戸川区平井4-1-19
法人の連絡先 TEL: 03-3683-4441
FAX: 03-3683-4443
公式ホームページ:
https://www.eijin-service.co.jp/
法人の開始日 1998年03月05日
代表者 三﨑 孝子(代表取締役)
新着インタビュー
リハビリヒルズ親和
群馬県/桐生市
当事業所はリハビリを中心に提供している事業所になります。ホスピタリティとリハビリテーションの2つのキーワードを大切にしています。ホスピタリティとは利用者様の要望や希望を叶える事になり、リハビリは機能訓練を中心とした内容で提供をしています。ご希望を聞きつつ、訓練で元気になっていただけるようにサポートさせていただいています。3ヶ月に1回満足度調査を実施しており、清潔感があるか、リハビリはどうか、レクリエーションはどうかなどを情報収集し、よりよいサービスを提供できるように工夫しております。
2021/09/27公開
ハート介護サービス弥刀デイサービスセンター
大阪府/東大阪市
利用者様をおもてなしする意味の「接遇」にこだわりをもっていて、利用者様に対しての口調などには特に注意しております。レクリエーションにこだわり、子供が遊ぶような簡易的なゲームではなく、本格的な機材を使い、スタッフでも楽しめるようなものをご用意しております。私自身、いろんなデイサービスを見てきましたが、割と簡易的なものをご利用されている事業所様が多く感じ、本格的なもので楽しんでいただきたいという思いから取り入れるようにしました。競い合うゲームが好きな利用者様が多いので、道具も本格的なものをご利用いただけるようにしております。
2021/06/17公開
Rehash(リハッシュ)
東京都/江戸川区
Rehashは、今までにないデイサービスを作り上げるために、カフェとデイサービスを融合し一般のお客様にもご利用いただけるサービスを提供しております。 利用者の方も私たちスタッフも笑顔で過ごしていきたい。一歩ずつ階段を上がり、できなかった事をできるようにしていきたい。それを叶える為に利用者さんご自身に目標を決めていただき、達成するための運動メニューを選択・決定し、進んでいく事を私たちスタッフが全力でサポートしていきます。
2021/04/30公開
社会福祉法人八成グループ高齢者在宅サービスセンター八成ふれあいの家
東京都/杉並区
八成ふれあいの家は、杉並区立八成小学校の空き教室を利用した施設です。 安全第一に、明るく楽しい雰囲気の中、家庭的なサービス提供に努めております。 ボランティアの方々や八成小学校、近隣保育園の子どもたちとの交流を行いながら、地域に根付いたサービスを提供すべく利用者の皆さんと地域の方々、スタッフとが日々楽しく過ごしております。 主に小学4年生との交流があり、授業の一環として毎年繰り広げられている利用者様とのひとときがあります。 子どもたちが訪れると、各テーブルに分かれてグループになりトランプや小学生手作りのすごろくで遊んだり、マジックショーを子どもたちが披露してくれる時もあります。 近くにある保育園児との交流もさかんです。利用者の皆さんは子どもたちをみな、お孫さんのように可愛がっていらっしゃいます。 現在はコロナ禍にて、それまで行われていた交流は一時ストップしておりますが、また明るい笑顔の子どもたちや、ボランティアの方々との再会を心待ちにしております。
2021/02/17公開
すずなり戸越
東京都/品川区
すずなり戸越は、利用者様が楽しく健康で過ごしていただきたいという思いから、リハビリに特化した施設であることが第一の特徴です。 午前中は理学療法士、作業療法士の資格を持つ機能訓練指導員のもと、利用者様の筋力の衰えを予防する個々のトレーニングを行っております。 これらは要介護認定を受けられた方なら特別に施術ができるシステムです。 フットバイクなどの下肢筋力トレーニングマシンを4台設置しており、利用者様お一人お一人に合わせたマシンを使い、負荷や回数なども細かに組んだトレーニングメニューを提供しております。 また、看護師がついてタオルを使った柔軟体操や、椅子に座ったままでできる下肢運動、平行棒を利用した歩行訓練や段差昇降なども様々に行っています。 すずなり戸越では、利用者様が日々を楽しくお過ごしになるために、健康を保つ一助になればと、このような機能訓練に力を入れております。 さらに第二の特徴として、入浴が挙げられます。 ご利用ではない日に「お風呂に入りたい」と来所される方や要支援の方に対して自由に受け入れを行っており、人数制限なくお風呂に入ることができます。 機械浴もありますので、専用車いすのままでのご入浴(個浴)も可能です。 入浴によって体を清潔にすることも「健康で楽しく」お過ごしいただくための大切なエッセンスだと考えているからです。
2021/02/12公開

グランチャ永仁ディサービスの近くの施設

アゼリーリハビリ倶楽部

楽しいデイ あおぞら

アゼリー江戸川

アゼリーアネックス

新宿在宅サービスセンター

労協センター事業団 あゆみケアサービス

早稲田イーライフ向島

江東園ケアセンターつばきふれあいの間

いきいき神鹿

デイサービス鶴亀屋 北小岩

介護予防クラブ LOCO

社会福祉法人みなみ 江戸川ケアセンター

リハビリデイサービスSORA

デイサービスセンターたいよう

マイプロ板橋駅前

より処まんまる庵

すずなり戸越

デイサービス 紙風船

ことほぎリハビリデイ

楽ティブ・湯〜亀