アシストデイサービス
- 住所
- 埼玉県久喜市久喜中央4-9-20 相沢ビルB
- 交通手段
- 東武伊勢崎線久喜駅より徒歩10分
- 送迎エリア
- 旧久喜市内(鷲宮を含む)
アシストデイサービスのインタビュー
こちらの事業所が大切にされてることを教えていただけますか?
久喜市にいる高齢者がより元気になれるように援助したいです。ここは、リハビリに特化しています。筋トレマシンで機能訓練をして、機能低下しているところを可能なところまで、機能向上させることを心がけています。腰痛、椎間板や肩の痛み、重病をかかえてる方などに、マッサージをするのではなく、理学療法士と一緒に自主的に体を動かしていただきます。理学療法士の指導で、ここにいるときだけでなく、自宅でもできるトレーニングも用意します。
自宅でもできるトレーニングとはどのようなことをしますか?

自宅の椅子に座った状態で足を上げ下げする、ベッドで寝ながら膝を抱えるなど、可動域を広げるというよりは狭くならないようにしています。利用者さまも、きついストレッチだとやりたくないので、短時間で、長く習慣づけられるメニューを理学療法士が考えています。利用者さまも自分のことなので、自宅でも真剣にトレーニングしてくださいます。
こちらの事業所でそのほかに特徴はありますか?

まず、ここでは昼食とお風呂がなく、午前と午後の部で利用者さまが入れ替わります。できるだけ自宅に長くいられるように、自宅でお風呂に入れるようになっていただきたいという思いからです。日常生活で困らないように、ここで訓練をしています。つぎに、希望した利用者さまは向かいのスーパーにお買い物に行きます。歩行訓練、金銭管理など機能訓練の一部ですが、買い物は毎日のことなので、生活の一部としてお惣菜などを買っています。
実際にあった利用者さまの変化を教えていただけますか?
介護度が軽くなった、要介護が要支援になった方もいます。以前、骨折後のリハビリで通っていた方は、意識を高くもってリハビリをしてたので、約1年で普通の生活に支障がない程度まで回復されました。ここでは、ボールを蹴ったり、パンチングマシンでパンチしたりと道具も使います。マッサージ師のマッサージを受けることと、理学療法士がトレーニングすることは、まったく異なります。調子の悪いところを、直接なおしていけることが大きな特徴です。利用者さまも自分でできることはできるだけ自分でやりたいという方が多いです。そういう方は、通所時の靴の履き替えでも、下駄箱から内履きを出す、外履きをしまうという作業もご自分でされます。
利用者さまのご家族とはどのように関わっていますか?
わたしたちにとって、ご家族の介護負担の軽減も大切な仕事です。「前より○○ができなくなって、どうしたらいいですか?」などご相談いただくこともあります。ご家族のストレスがたまると、利用者さまご本人にきつく当たってしまう場合もあります。まず話を聴き、必要ならアドバイスもさせていただいています。
スタッフの方々が働く中で大切にされていることはありますか?
わたしたちは情報の共有を大切にしています。利用者さまのちょっといつもと違うところなど、すぐに報告します。利用者さまのご病気や調子の悪いところも把握しているので、必要なときに介助ができます。例えば、ふらつきが多い方には、スタッフがすぐ寄り添ったり、手を差し伸べたりするので、転倒することはほぼありません。
アシストデイサービスのレク・機能訓練・イベント
レク | 脳トレ、塗り絵、パズル |
---|---|
機能訓練 | リハビリ |
イベント |
アシストデイサービスのサービス
食事 | × |
---|---|
お泊り | × |
入浴 | × |
認知症対応 | 応相談 |
障がい者受け入れ | 応相談 |
送迎有無 | ○ |
延長可否 | × |
施設概要
施設基本情報
事業所名 | アシストデイサービス |
---|---|
種類 | 地域密着型通所介護 |
介護保険番号 | |
住所 | 埼玉県久喜市久喜中央4-9-20 相沢ビルB |
連絡先 | TEL: 0480-53-4449 |
事業の開始日 | |
管理者(役職) |
料金
介護給付以外のサービスに要する費用
食事の費用 | |
---|---|
おむつ代 | |
送迎費 | |
延長料金 | |
その他費用 |
利用者負担軽減制度 | |
---|---|
利用者の都合によるキャンセル料 | |
サービス詳細
営業時間 | 営業時間: 9:00~12:15、13:15~16:30
定休日: 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12/31~1/2) |
---|---|
送迎区域 | 旧久喜市内(鷲宮を含む) |
送迎有無 | ○ |
入浴の有無 | × |
受入介護度 | 要支援1 | 要支援2 | 要介護1 | 要介護2 | 要介護3 | 要介護4 | 要介護5 |
スタッフの人数 | 介護職員3人、機能訓練指導員(理学療法士)1人、生活相談員1人、看護師及び准看護師0人 |
利用定員数 | 10人 |
認知症対応 | 応相談 |
障がい者受け入れ | 応相談 |
延長可否 | × |
保険外サービス | 飲み物代100円/月 |
リハビリ内容
生活行為向上リハビリテーション | |
---|---|
運動機能向上サービス有無 | |
認知症に関する専門的なリハビリ有無 | |
口腔機能向上サービス有無 |
場所・アクセス
住所 | 埼玉県久喜市久喜中央4-9-20 相沢ビルB |
---|---|
交通手段 | 東武伊勢崎線久喜駅より徒歩10分 |
新着インタビュー
社会福祉法人八成グループ高齢者在宅サービスセンター八成ふれあいの家
東京都/杉並区
八成ふれあいの家は、杉並区立八成小学校の空き教室を利用した施設です。
安全第一に、明るく楽しい雰囲気の中、家庭的なサービス提供に努めております。
ボランティアの方々や八成小学校、近隣保育園の子どもたちとの交流を行いながら、地域に根付いたサービスを提供すべく利用者の皆さんと地域の方々、スタッフとが日々楽しく過ごしております。
主に小学4年生との交流があり、授業の一環として毎年繰り広げられている利用者様とのひとときがあります。
子どもたちが訪れると、各テーブルに分かれてグループになりトランプや小学生手作りのすごろくで遊んだり、マジックショーを子どもたちが披露してくれる時もあります。
近くにある保育園児との交流もさかんです。利用者の皆さんは子どもたちをみな、お孫さんのように可愛がっていらっしゃいます。
現在はコロナ禍にて、それまで行われていた交流は一時ストップしておりますが、また明るい笑顔の子どもたちや、ボランティアの方々との再会を心待ちにしております。
2021/02/17公開
すずなり戸越
東京都/品川区
すずなり戸越は、利用者様が楽しく健康で過ごしていただきたいという思いから、リハビリに特化した施設であることが第一の特徴です。
午前中は理学療法士、作業療法士の資格を持つ機能訓練指導員のもと、利用者様の筋力の衰えを予防する個々のトレーニングを行っております。
これらは要介護認定を受けられた方なら特別に施術ができるシステムです。
フットバイクなどの下肢筋力トレーニングマシンを4台設置しており、利用者様お一人お一人に合わせたマシンを使い、負荷や回数なども細かに組んだトレーニングメニューを提供しております。
また、看護師がついてタオルを使った柔軟体操や、椅子に座ったままでできる下肢運動、平行棒を利用した歩行訓練や段差昇降なども様々に行っています。
すずなり戸越では、利用者様が日々を楽しくお過ごしになるために、健康を保つ一助になればと、このような機能訓練に力を入れております。
さらに第二の特徴として、入浴が挙げられます。
ご利用ではない日に「お風呂に入りたい」と来所される方や要支援の方に対して自由に受け入れを行っており、人数制限なくお風呂に入ることができます。
機械浴もありますので、専用車いすのままでのご入浴(個浴)も可能です。
入浴によって体を清潔にすることも「健康で楽しく」お過ごしいただくための大切なエッセンスだと考えているからです。
2021/02/12公開

いきいき神鹿
東京都/江戸川区
いきいき神鹿は利用者様にとって、誰かの家に遊びに行った時のように、一日を楽しく過ごしていただけたらと考えております。
サービス時間は最長で9時50分から19時までとなっており、利用者様の朝の準備や働いていらっしゃるご家族の負担を考慮し、柔軟に対応しております。
昼からおいでいただき、夜までご利用いただくことも可能です。利用者様の中には、短時間のご利用でお昼からいらしてご入浴だけで帰られる方もいらっしゃいます。
朝夕型、昼夜型二通りのサービスをご提供することで、利用者様お一人お一人それぞれが過ごしやすい場所づくりを目指しております。
2021/02/05公開
マイプロ板橋駅前
東京都/北区
理学療法士が常駐し、利用者様の痛みやしびれ、筋緊張を緩和する治療を個別に対応しております。
利用者様に様々な運動方法を提供し、「MTA(マイオチューニングアプローチ)」を導入した取り組みも行っております。
この「MTA」は、理学療法士が利用者様の体に直接触れ、筋肉の痛みや痺れ、筋緊張を緩和する施術で、利用者様からは高く評価をいただいております。
マイプロ板橋駅前は、毎日20人ほどの利用者様が通われています。
到着後のバイタルチェック(血圧測定や検温など)、ラジオ体操後、人数を半分に2つのチームに分け、
それぞれのプログラムに沿ったトレーニングを行っております。
① 徒手トレーニング
転倒防止を目的とした
「立ってバランス感覚を鍛える運動」
「平行棒を使った歩く練習」
「座って行う運動」
「マシントレーニングでは鍛えられない部分を動かす」
② マシントレーニング (各種機械を使った運動)
①と②のプログラムを運動の1時間ずつチームごとに交代で行い、MTAをご希望する方はこれらの間の時間に受けていただいております。
2021/02/04公開
楽ティブ・湯〜亀
東京都/品川区
楽ティブ・湯~亀は、銭湯を運営している会社が母体となった、銭湯の営業時間前のフロアを利用し展開しているデイサービスです。
銭湯をご利用されてこられた地域の方々への恩返しという思いから事業を始め17年、この思いを引き継ぎながらも、社会変化や時代の流れに柔軟に対応していこうと、この度「楽ティブ・湯~亀」と施設名称を新たにいたしました。
利用者様へ、いつまでも「ご自分の足で歩ける」ことから始まるやりがいや、日々張りのある生活ができる事を目標に、介護予防運動を提供してまいります。自立歩行、歩行機能の維持向上が最終目的ではなく、その先にある利用者様のQOLの向上(例えば「一人で買い物に行けるようになりたい」「友人と旅行に行きたい」といった目標の達成)を目指しております。
そのための栄養補給や運動・休養も大切に、これらを兼ね備えたデイサービスでありたい、と転倒予防に重きを置いた体操を常駐している理学療法士の指導をもとに、楽ティブ・湯~亀スタッフ一同、協力して利用者様へご提供させていただいております。
これまでの長い歴史の中でのお風呂やお食事、体操などを提供する流れは変えずに、プラスとして新たに転倒予防体操の取り組みを開始いたしました。
利用者様それぞれの歩行を、客観的に見える化することで、皆さまに少しでも歩く力をサポートし、活動的になっていただければと思っております。
2021/02/04公開
アシストデイサービスを見た人はこちらのデイサービスもみています。
アシストデイサービスの近くの施設
吉羽デイサービスセンター縁
- レクリエーション
- 散歩、外出レク
和楽家(ワガヤ)
- レクリエーション
- 散歩、カラオケ、陶芸
リハスタジオ・プラス
- レクリエーション
- 機能訓練、外出行事、季節行事
山崎整骨院デイサービスセンター
- レクリエーション
- お誕生日会、グランドゴルフ、クリスマス会、納涼祭、漢字道場、記憶ゲーム、カラオケ、バスケット
リハスタジオ花咲
- レクリエーション
- リハビリ、全身体操、季節行事、下肢訓練
山崎整骨院リハビリサポートセンター
- レクリエーション
- 機能訓練
デイサービス・フルール桶川

- レクリエーション
- 体操、リハビリ、外食
社会福祉法人桶川市社会福祉協議会

- レクリエーション
- 体操、脳トレ、ボール遊び、創作活動
ごらく上尾の里デイサービスセンター
- レクリエーション
- おやつ作り、ペットボトルボウリング、カラオケ
ゆくり

- レクリエーション
- 運動系レク、リハビリ、機能訓練、外出行事、音楽レク、季節行事
介護予防フィットネスあゆみ鴻巣店

- レクリエーション
- 脳トレ、機能訓練、季節行事
デイサービスおむすび

- レクリエーション
- お菓子作り、子どもたちとの交流、脳トレ体操、農作業体験、外出行事
リハビリデイサービスARUKU日進
- レクリエーション
- 集団体操
リハビリ&デイサービスダイアリー

- レクリエーション
- リハビリ
デイサービスセンタードゥライフ大宮

- レクリエーション
- 手芸、麻雀、囲碁、将棋
ほっと倶楽部若

- レクリエーション
- 習字、機能訓練
デイサービスひととひと

- レクリエーション
- 庭仕事、誤嚥予防体操、座位体操、マッサージ、ボウリング、おはじき、脳トレ、工作、お誕生日会、お花見
上小町デイサービス151A

- レクリエーション
- 外出行事、季節行事
上小町デイサービス友愛
- レクリエーション
- ボウリング、カラオケ、風船バレー、ペーパークラフト
愛の家デイサービスセンター大宮指扇

- レクリエーション
- 外食、歌遊び、習字、劇鑑賞、機能訓練、外出レク、マシントレーニング、ダンス